【製造業】製造業でのHP(ホームページ)が重要な理由とは?

営業ホームページが重要な理由をご存じでしょうか?
BtoBの製造業でも、ホームページは重要な役割を持っています。
今回はその理由をご紹介いたします!
目次
明電商事では、HP(ホームページ)制作代行を行っております!詳しくはこちらより!

1.営業活動の変化とHP(ホームページ)の重要性
企業の中で営業職という業務がありますが、 大きな役割として「仕事を頂く」ことになることは皆さまもご承知かと思います。
営業職の中でも、近年では飛び込み営業やテレアポ等のいわゆる「PUSH型営業」が敬遠されてきています。
必要な情報を探す際、貴方はどうされていますか?
大抵の方はネット上で「検索エンジン」を活用されていると思います。
イプロス等のポータルサイトや、各企業のHP(ホームページ)で
必要な情報や製品を見つけておられるのではないでしょうか?
このような「PULL型営業」は、現状のコロナ禍で新規での営業訪問が敬遠されている中、
非常に大切な仕組みとなってきています。
製造業の中小企業ではニッチな製品や部品を作っている会社も非常に多いですが、
その製品を欲しがっているところへ届けることが出来るか否かで会社の売上は大きく変わります。
製品を必要としている人にPRする為の役割を担っているものの1つとしてHP(ホームページ)があります。
2.作っただけでは見てもらえない…?
ではHP(ホームページ)を作れば仕事の引き合いが来るかと言えばそんなに甘くはありません。
世の中には同じ様なお仕事をされている企業は数多くあります。
その中で自社のHP(ホームページ)が見て貰えるかどうかは見て貰える為の「きっかけ」にかかっています。
3.HP(ホームページ)を見てもらえるために行うこと
テレワーク(リモートワーク)を行うにあたって、改めて以下の環境は整っているか確認してみましょう。
自社のHPに訪れて頂く為のきっかけ(仕掛け)として、
2000年初頭はHP内にキーワードを埋め込むことで検索エンジンの上位に表示されるようになっていました。
こういった対策が「SEO対策」と言われるものですが、現在はAIやロジックなど、
検索エンジンが非常に進化しており、キーワードを埋め込むぐらいで順位が上がることはありません。
また、利用される方も検索される際に単一のキーワードでなく
2~3のキーワードで検索されるケースがポピュラーになっています。
例えば「テレワーク 会議システム セキュリティ」といった調べ方をされます。
その様な検索をされている中で検索に引っかかる仕組み(受け皿)が出来ていることが基準となります。
4.HP(ホームページ)は饒舌に!
上記で説明しましたが、製品をただ掲載しておくだけでは見て貰えません。
その製品で出来ることや得られる効果をしっかりと文章で掲載することが大切になります。
コツとしては営業の方が普段、お客様先で聞かれて答えていることを掲載するといったことが先ずは対応しやすいです。
「モノ」だけでなく「コト」に対しての説明をなるべく増やしていきましょう。
5.HP(ホームページ)には事例を掲載!
日本人は事例が大好きです。
多くの事例が掲載されていれば安心に繋がりますし、
自分の知っている企業が導入していたりするとその事が引き合いや受注の決め手となることも多々あります。
また、事例の中には導入に至る前の「悩み」や「問題」といった潜在要素(ニーズ)や
それを「解決」させた「理由」等が自然に文章に盛り込まれますのでSEO的にも非常に有効です。
企業秘密や掲載不可能な事例はともかく、載せられる事例はドンドン掲載して自社の良い事例を紹介していきましょう。
6.まとめ
明電商事では
500社以上の企業のHPのプロデュースやコンサルティングを行ってきたベテランプランナーによって
各企業様に合った提案をさせていただいております。
また、HP制作だけでなく今流行りのMAツールやSFA等も活用したトータルプロデュースも可能です。
webマーケティングやHPリニューアル等を検討したい方は是非ともお声掛け下さい!
HP制作代行については<こちら>をご覧ください!