1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. Blog
  4. 令和5年(2023年)12月1日より いよいよアルコール検知器による検査義務化が開始となります!

お役立ち情報

令和5年(2023年)12月1日より いよいよアルコール検知器による検査義務化が開始となります!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AmiVoice ScribeAssist

警察庁は、6月8日に自社の業務のために荷物を運ぶ「白ナンバー」の車を使う事業者に対する、
アルコール検知器によるドライバーの飲酒検査を、令和5年12月1日から義務化するとの方針を発表しました。

令和4年10月1日から開始予定だったものの、世界的な半導体不足の影響で検知器の供給が間に合わないとして延期していましたが、
検知器メーカーや義務化の対象となる事業者に確認し、十分な台数が調達できていると判断したことで義務化に踏み切る模様です。
明電商事では、以前からアルコールチェックに関する紹介を行っておりましたが、改めて関連記事をまとめて紹介させて頂きます。


1.アルコールチェックについての要点まとめ

改めて、アルコールチェックについての要点を簡単にまとめました。

対象となる企業

乗車定員が11人以上の白ナンバー車1台以上を保持、または白ナンバー車5台以上を保持する企業が対象となります。
また、原付をのぞくオートバイは1台につき0.5台で換算されます。

《現行》令和4年4月1日から施行されている義務

・運転前後の運転者の状態を目視等で確認することにより、運転者の酒気帯びの有無を確認すること。
・酒気帯びの有無について記録し、記録を1年間保存すること。

令和4年4月1日の時点では、目視等と若干曖昧な確認により酒気帯びの有無を確認することとなっていますが、
酒気帯びの有無を記録して1年間保存することが義務化されています。

《義務化後》令和5年12月1日から施行される義務

・運転者の酒気帯びの有無の確認を、アルコール検知器を用いて行うこと。
・アルコール検知器を常時有効に保持すること。

令和5年12月1日からは酒気帯びの有無の確認を、アルコール検査機を用いて行うことが義務となり、
アルコール検査機を常時保持しておくことが対象企業の義務となります。

また、事業者は車を使用する事業所ごとに「安全運転管理者」を選ぶ必要があります。
安全運転管理者を選んだその日から15日以内に事業所のある地域の警察署に届け出なければなりません。

法改正の詳細については、以下をご覧ください。




2.アルコール検査義務化についてよくある質問

アルコール検査が義務化になると警察庁からアナウンスがあってから、弊社にも多くの相談や問い合わせを頂きました。
よくある質問のまとめ記事がありますので、気になる方はこちらをご覧になって下さい。



アルコール検知器について

また、アルコール検知器(アルコールチェッカー)についても多くの質問や問い合わせを頂いております。
以下の記事に、アルコール検知器の基本的なことやアルコール感知センサーについても紹介しています。




3.アルコール検知器の使用上の注意について

アルコール検知器を使用するにあたって、いくつかの注意点がございます。
そちらについてまとめていますので、こちらもご覧になって下さい。




4.ご利用いただいているお客様の声

アルコールチェックには、酒気帯びの有無についての記録と1年間の保管が求められています。
紙で管理することもできますが、アプリを使用することで多くの手間を省くことが可能になります。
弊社では、Platioという簡単にスマホアプリを作成できるクラウドサービスを推奨しており、
以下の記事では、Platioによってアルコールチェックを簡単に管理できる方法を紹介しております。




5.まとめ

明電商事ではHP上で紹介されていない機種も多々、取り扱っております。
また、アルコールチェックについて各企業様に合わせた提案も行っておりますので
まだアルコール検知器を購入されていない企業様やうまく運用できていない企業様は、是非ともお問い合わせ下さい!

 


 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACTお問い合わせ

資料請求はこちら

資料請求はこちら

資料をご希望の方は以下の資料請求より
お問い合わせください。

ご質問やお問い合わせはこちら

ご質問やお問い合わせはこちら

製品についてやご不明な点など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話からの
お問い合わせはこちら

お電話からのお問い合わせはこちら

03-6384-6655

受付時間 9:30~18:00(土日・祝日除く)